夏休みですね

あいにくの・・・大雨の白馬です。

今日は栂池で「真夏の雪まつり」というイベントがあり、娘の習っているダンスチームも出演する予定でしたが中止です。(イベント自体はやっているそうですのでよろしければ遊びにどうぞ~)

雨が降ってしまうと、正直心からお勧めできるところがなく心苦しいところですが、言い換えればそれだけ人工的な所がなく自然そのものが魅力☆ということで(笑)

 

今日は雨ですが、昨日までは気温30度を越える真夏日が続いておりました。そのお天気の良いときに、昨年から夏営業を始めたばかりの北尾根高原(八方尾根スキー場)に行ってきました。

感想は。

散策のコースも歩きやすく、距離も子連れには丁度よく、楽しい!

という感じです。

高山植物を楽しみにしている方には物足りなさがあるかもしれませんが、「あるくー」「だっこー」の繰り返しの我が家の姫2号(2歳)を連れて行くのにはベスト‼

子供にやさしい気配りもありおススメです。

ちょっとぬかるんだところがあるということで長靴の貸し出し。

ちゃんとおチビサイズも(^^♪

IMG_6400

そしてクマ鈴も貸し出しIMG_6401 IMG_6403

途中になんと!

うしさんが!!!

すごく間近に見れるのです(≧▽≦)

歩いた後には、このうしさんのアイスもありますよ~

(あまりの暑さに溶けてべちゃべちゃで写真は撮れず(;´・ω・)

IMG_6406 IMG_6408 IMG_6410

展望台からの景色。

雲がなければもっときれいです。

 

 

IMG_6413 IMG_6414

蝶々もいっぱい。

IMG_6415 IMG_6417

こんなツリーハウスもありますよ。

IMG_6421

いい感じの汗をかき、歩いた後はビール!!

いいですよね~

 

各スキー場での夏営業もいろいろ企画があるようです。

こちら五竜も高山植物園はもちろん、好評のナイトゴンドラや新しいクラフトなんかもあります。

 

夏の白馬もぜひどうぞ~

 

ご無沙汰しております!!

みなさまお元気でしょうか?

白馬村やっと雨がやんで太陽が出てきてくれました!

ご心配頂いたみなさまありがとうございます。

村の一部地域には「避難準備情報」なるものが出ており、川の近くにお住まいの方は心配だったでしょう。

幸いにも、ここカーサビアンカの周りは雨はすごかったのですが、土砂崩れなどもなく無事です。

 

すっかりご無沙汰してしまっている間にもう7月!!

山も花もいい季節になってきました。

なかなか私どもも近くの山にも顔を出せていない日々ですが、今年は高山植物が例年より少しゆっくりのようで、五竜の青いケシなどはこれからが見頃のようです。

もう少しで海の日の3連休もあります。

ぜひお出かけください(^^♪

 

そして!

その海の日に!なんと!!

ペンションに併設している『呑み処 おおの』でLIVEがあるんです(^^♪

当館の若旦那?(もうアラフォー。若くもないのですが(笑)の知る人ぞ知るROCKバンド時代からの友達で

今は、皆様ご存知の、あの鶴瓶さんにも認められ応援してもらっている

『 浜田 ケンジ 』

が歌いに来てくれるのです。

弾き語りで、暑い夏に熱い歌を届けてくれます。

『浜田 ケンジ LIVE』

7月16日(日)

場所 呑み処 おおの

 

もちろん、通常営業もしておりますので、ごゆっくりお泊りいただいても♡

またまたいつもと少し違った「呑み処 おおの」を楽しみに来ていただいても♡

 

さあ、グリーンシーズンも皆様の笑顔に会えるよう、私たちもがんばります!

いい季節です(*^-^*)

GWもたくさんのお客様にお越しいただき、当館、そして白馬五竜スキー場のウインターシーズンも無事に終了いたしました。

IMG_6019

この冬も本当に本当にたくさんのお客様にご利用いただき、私たちもまた新たな思い出作りが出来ました。

シーズン初めに”カタコト”しか話せなかった2歳の最年少スタッフも、お陰様で成長し、お客様に「おはようごまいます(おはようございます)」「ばいばーい」が言えるようになりました。

来シーズンにはおしゃべり度がさらにパワーアップして皆様とのコミュニケーションもとれると思いますのでよろしくお願いします。

 

さて、そんなわけでこちら白馬もあたたかく気持ちの良い季節になっています。ちょっと空いた時間を見つけて、長野の『恐竜公園』に行って来ました。

ここは当館から一時間弱で行ける公園で、なんと!無料‼

となりには『茶臼山動物園』や植物園があり一日楽しめます。

IMG_5992

こんな恐竜がいるんです(^◇^)

IMG_5982

IMG_5985

これは子どもたち大喜びです♬

私たちは近くのパン屋さんを探してパンを買い園内でランチ(^<^)

緑いっぱいで最高に気持ちよかったです。

IMG_5993

長野市を一望。

 

白馬にお越しの際は、村内だけでなく、長野市までも1時間、松本までも1時間ちょっと、糸魚川までも一時間と、2時間圏内でいろいろな所に行けます。

これからのグリーンシーズンも様々な楽しみ方が出来ます。

グリーンシーズンもまた、よろしくお願いします。

 

桜はまだですが…

GWまでもう少しですね。

白馬は朝晩はまだ冷え込み、今朝は霜注意報がでるぐらいの寒さでした。

都会の桜、お花見の時期はもう終わりましたね。

いよいよ長野にやってきた桜前線。

ここはまだまだ、つぼみもなかなか膨らみません。

その分、まだまだ、まだまだ滑れます(^^♪

IMG_5854

スキー・スノーボードを今シーズン最後に楽しみたい方、ぜひお待ちしています。

桜はまだですが・・・

IMG_5883 IMG_5884

カタクリは咲き始めました。

IMG_5880

庭にはこちらも。

IMG_5847

そして、雪の下からはドングリが!!

皮をむくとこんなカラフルな色が出てきました。

こんなのを見つけて遊ぶのも楽しいですね(^_-)-☆

 

みなさまのお越しを待って桜も咲くでしょう。

カーサビアンカも春仕様でお待ちしております♬

 

IMG_5878

雪がふりました!

さすがにもう3月も後半。

朝晩は-気温ですが、日中はあたたかく、花粉も飛ぶ白馬村です。

ですが!

今雪降ってます。(思いっきりみぞれよりですが)

まだ降るんですね~この時期いつもびっくりします。

世の中では「春~」「さくら~」と聞こえてきますが、ここ白馬は桜はまだまだですね。

その分、まだまだスキー、スノーボード楽しめます!

ゴールデンウィークまで大丈夫そうです。

 

そして、ゴールデンウィークのころには、里ではさくらや春の花が楽しめるようになって、一段と景色が美しくなります。

冬の白馬しか知らない~という方も、ぜひ次は春の白馬も楽しみにいらして下さい。

お待ちしております(^<^)

暖かくなってきました

3月になりました。

少し暖かくなってきて、雪も解けてしまう?白馬にも待ちに待った春が~(^^♪なんて思っていたのもつかの間・・・

今朝は雪。

大丈夫!!まだまだ雪はあります(^<^)

 

そして、なんと!

3月に入りましたので、実はあの高ーいたかーいリフト券もお安くなっているのです。

宿での販売限定ですので、ご予約の際に詳しくお尋ねください。

というのも、リフト券にもいろいろな買い方があり、シニア割とかファミリー割とか。場合によってはその方がお安かったりもします。

あと、レンタルもセットで~なんて思ったり。

 

そんな時はお気軽にご相談ください。現地ならでは、宿ならではのお得なご紹介ができますよ(^_-)-☆

 

まだまだ滑れますので、ぜひぜひいらして下さいね。

 

余談ですが・・・

われわれファミリーも大好きなヨゴリーノ♬先日初めてタピオカドリンクも飲んだのですが、これもまたおいし~!

いろいろなミックスも出来るのでアイスはちょっと…な方はこちらもいいですよー。

IMG_5643

国体開催(^^♪

2月15日から開催された銀嶺国体。

本日で無事に終了したようです(^◇^)

選手の皆様、関係者の皆様お疲れ様でした!

 

白馬村での国体開催は30年ぶりとのこと。

その貴重な大会の開始式の歓迎アトラクションに、我が家の娘が、習っているダンスチームとして出演させていただきました。

IMG_5571

また、小学校では授業でも取り組んでいるクロスカントリーのレースの応援に行かせていただきました。

娘は「のどが痛くなるまで応援したよー」と帰ってきました。

本当にいい経験をさせてもらいました。

IMG_5565

こちらは開始式の様子です。

全国のスキーヤーの皆さんが勢ぞろいです。

本当は応援に行きたかったのですが、ちょうど学生さんの団体さんがスキー研修にいらしていて、私たちは学生さんのサポートに徹していました。

学生さんたちの年代では、きっとスキーよりスノーボードが主流なのでしょうね。でも、幅広い年代の方が長く取り組めるのはスキーなのかな?と、今回の国体の取り組みを見ても思いました。

 

こういった学校のスキー教室も、だんだんなくなっている現実ですが、ぜひ、何かの”きっかけ”で、スキー・・・だけでなくもちろんスノーボードも含め、ウインタースポーツを楽しむ人が増えればいいなと思っています。

IMG_5573

2月になりました

節分も終わり寒さも厳しくなるこの時期。

相変わらず朝の冷え込みの厳しい白馬です。

今日もいい降りですよ~!

雨予報転じて雪。

よかったです。

 

白馬村では2月4日から11日まで「雪恋祭り」というイベントを各地で行っています。

それぞれのスキー場で様々なイベントが行われています。

また、各地にさりげなく雪像が作られていたりもしますので、こちらに来る道中見つけてみるのもおもしろいかもしれません(^^♪

 

私たちも雪恋祭りにちなんで、ちっちゃな雪像を作りました。

IMG_5480 IMG_5481 IMG_5482

しかーし!!!

どんどん雪が降りあっという間に見えなくなっていました(笑)

IMG_5484

こーんなこともしましたよ(^◇^)

 

スキー、スノーボードだけでなくこういう雪遊びって、子どもと一緒にやるうちに大人の方が夢中になったりするんですよね~。

真剣に雪だるまの目にできるアイテムを探したり、手袋なんて脱ぎ捨ててかなりクオリティーの高いものを作ってしまう。

カーサビアンカの庭にも、お客様のお帰りになった後とても立派な雪像がよく作られています。

 

これだけたくさんあれば、ゲレンデまで行かなくても十分楽しめますよ♪

お子さまの雪遊びデビューにも、ぜひご利用ください(^_-)-☆

おはようございます

朝は相変わらずの-気温。

昼は一気に5度以上の暖かさ・・・気温差10度以上の白馬村です。

 

雪崩の危険も一気に高まっていますが、ゲレンデ上では猛吹雪の中より暖かくていいのでしょうか?

バックカントリーをされる皆さんはくれぐれもお気をつけて!!!

 

さて。

そんな気温差の白馬村ですが、先日は朝-17度という極寒の日が(◎_◎;)

素手でドアノブを触ったら手がくっついちゃいます・・・う~ん例えがわかりずらい??ですね(^^;)

洗濯物を外に干したらそのまま凍るって感じですか?

まあとにかく寒い。。。というか痛いです。

日中気温があがり雪が解け、夕方から朝にかけて冷えてそれが凍る。

そんなことの繰り返しで、我が家の屋根雪が限界になりました。

このままでは屋根ごと雪?氷の力ではがれてしまいます。

そこで、地元の高所作業車をお持ちの企業にお願いして雪を下してもらいました。

IMG_7508 IMG_7509 IMG_7511 IMG_7515

このステキな(笑)三角屋根にどーしてもゆきがたまってしまうのです。

ここに溜まった雪が落ちてきたら大変。大事故になってしまします。

これで安心です。

皆様もくれぐれも屋根雪の落下にご注意くださいね!

最高の天気!!

最高に冷えた朝((+_+))

今日は各ゲレンデには喜びの声があふれていたでしょう。

残念ながら滑りに行けず・・・恨めしく窓から空を見上げた一日でした。

IMG_5456

朝7時。

空にまだ光っているきれいなお月さま。

そのあと朝日が出てきてとてもきれいでした。

そして各家の屋根雪が

IMG_5455

IMG_5457

こんなになっていました。

自然の作る美しい層。

(ただしこれが落ちてくるのは怖い( ゚Д゚))

キンキンに冷えた朝は風景が最高に美しい。

自然の素晴らしさ、壮大さを感じますね。

 

カーサビアンカの看板も

IMG_5454

 

・・・もうすぐ埋まります (笑)

 

これでいったん雪にはお休みしてもらってもいいですね(*^-^*)