カテゴリー別アーカイブ: お出かけ編

いい季節です(*^-^*)

GWもたくさんのお客様にお越しいただき、当館、そして白馬五竜スキー場のウインターシーズンも無事に終了いたしました。

IMG_6019

この冬も本当に本当にたくさんのお客様にご利用いただき、私たちもまた新たな思い出作りが出来ました。

シーズン初めに”カタコト”しか話せなかった2歳の最年少スタッフも、お陰様で成長し、お客様に「おはようごまいます(おはようございます)」「ばいばーい」が言えるようになりました。

来シーズンにはおしゃべり度がさらにパワーアップして皆様とのコミュニケーションもとれると思いますのでよろしくお願いします。

 

さて、そんなわけでこちら白馬もあたたかく気持ちの良い季節になっています。ちょっと空いた時間を見つけて、長野の『恐竜公園』に行って来ました。

ここは当館から一時間弱で行ける公園で、なんと!無料‼

となりには『茶臼山動物園』や植物園があり一日楽しめます。

IMG_5992

こんな恐竜がいるんです(^◇^)

IMG_5982

IMG_5985

これは子どもたち大喜びです♬

私たちは近くのパン屋さんを探してパンを買い園内でランチ(^<^)

緑いっぱいで最高に気持ちよかったです。

IMG_5993

長野市を一望。

 

白馬にお越しの際は、村内だけでなく、長野市までも1時間、松本までも1時間ちょっと、糸魚川までも一時間と、2時間圏内でいろいろな所に行けます。

これからのグリーンシーズンも様々な楽しみ方が出来ます。

グリーンシーズンもまた、よろしくお願いします。

 

いい季節です♫

シルバーウィークは最高のお天気に恵まれ、ここ白馬村はたくさんのお客様にいらしていただき大賑わいでした。

朝晩は寒いぐらいですが、自然を満喫するのにはとーってもいい季節です。

 

少し前ですが

大好きな「美麻珈琲」へ行ってきました。

IMG_2833

そばの花には少し遅かったのですが、こちらに流れる時間は格別です。

IMG_2834

都会のオサレなカフェで飲むコーヒーもいいですが、こんな場所で飲むコーヒーもなかなかいいですよ(^_-)

IMG_2835 IMG_2837

 

さてさて

今度はいよいよ紅葉が始まります。

白馬村のオータムシーズン大自然の魅力を存分にお楽しみください。

新米や新そば、りんごにぶどう・・・信州の秋の味覚も楽しめるこの時期にぜひお出かけ下さいねヽ(*´∀`)ノ

まだ先ですが・・・

今日の白馬は雪。

久しぶりに朝から降り続いています。

これで、週末に向けてゲレンデの状態が復活したでしょうね(´∀`)

今年は本当にいい雪質の中楽しめているかたも多いのではないでしょうか?

3月9日からは、リフト券の割引もありますし、ぜひ遊びに来てくださいヽ(*´∀`)ノ

 

そんな中ですが、春が近づいているのも確かです!!

今日は春の楽しみ方のご提案を~♫

 

カーサビアンカでは『KURA』という長野県の情報誌を置かせていただいてます。

その『KURA』の今月の特集が「信州の花時計」というものでした。

 

IMG_2025

 

信州は本当に四季折々で季節を感じられるいい所です。

ここ白馬でも春、夏、そして秋の紅葉まで、自然のうつくしさを存分に感じられます。

春・・・といえば「桜」

白馬での桜は都会より遅く、GW頃。

 

ソメイヨシノだけでなく山桜がきれいに見られる小川村や、少し足をのばして松本へ行けば

IMG_2032

 

松本城の夜桜も✿

 

桜が終わると

IMG_2027

千曲市の杏や
IMG_2028

福寿草は姫川源流で見られますし

IMG_2031

そのうちに水芭蕉の季節に。

こちらは栂池や鬼無里など、四季折々でご案内できるところがあります。

桜だけじゃない春の「お花見ツアー」計画してみてはいかがですか?

 

春はまだ少~し先ですが、スキーやスノーボードの後にもぜひ白馬へ遊びにいらしてくださいね♪

こちらからもいろいろな楽しみ方を発信していきます(^_-)-☆

いろは堂

やっとやっと行けました!

ずーっと行きたかったおやきやさん♫

『いろは堂』

写真 1 (16)

場所は、白馬から一山越えた?(かな~りな山道を行きます)鬼無里(きなさ)にあります。

ナビを見ながら行っても

知らなければ迷子になったような不安を感じる山道です。

写真 4 (8)

じゃ~ん(´∀`)

今回頂いたのは「しめじ」「あざみ」

そしてサービスで「やさい」をつけてくださるという粋なお心遣い♥

お漬物と、そば茶も用意してくださっています。

ここは季節の期間限定のあんがあってそれも好評。

今は「舞茸」でした。

今回はお初♫だったので定番ものを。

長野県出身の私が知っているおやきとは違い、皮が薄くて具がたっぷり。

具の味付けが最高~!

写真 5 (7)

これは「あざみ」

そこらへんに生えている野あざみではなく、鬼無里の特産だそう。

味はウドとかそういう感じの山菜の味。

美味しかった~!!

山道通って買いに、食べに行く価値アリ✩です。

今日は雨

今日の白馬村。

あいにくの雨模様です(;ー;)

ただいまの気温20度。。。今日は一日このぐらいの気温のままなようです。

 

先日お盆明けのお天気の良い日に、家族で富山までお気に入りのお寿司屋さんにお寿司を食べに行きましたヽ(・∀・)ノ

実は、ここ白馬から富山までは2時間弱。

海のない長野県ですが、お隣新潟県までは1時間。長野の中でも比較的海に近い場所なんです。

海水浴も日帰りで行けますし、お休みの日に海釣にいくお父さんたちもいるほどなんですよ~。意外でしょ!?

そなわけで、我が家ではお寿司が食べたくなったら新潟、富山まで足を運ぶわけなんです。

 

今回その帰りに、いつも気になって通り過ぎていた「ヒスイ峽」に寄ってみる事に。

新潟県糸魚川の海岸では、ヒスイが落ちていることも珍しくなく、その大元が「ヒスイ峽」です。山から海に流れてきているのです。

クネクネとした山道をこれでもかってぐらいに登っていくとまず最初にたどり着くのが『巨大魚』がいると言われている「高浪の池」

神秘の湖と言われていて4mの巨大魚(愛称を浪太郎といいます ♫)が目撃されているんです。行ってみると、巨大魚ももちろん興味はありますが・・・

とにかくその池の美しさに圧倒されてしまいました。今まで見たどの池よりキレイ☆ミ

写真 5 (4)  写真 1 (4) 写真 2 (1)

絶対また紅葉の季節に来たい~!!

 

そして

そこからさらに山を登ったり下ったりしていくと

見えた瞬間。

「わあー!!!!!!」

・・・それしか言えない!

圧倒される大きさの岩山が目に飛び込んできます!

写真 1 (2)

写真 4 (1)

これじゃ大きさが伝わりませんね 笑

人と比べるとこんな感じ

写真 3 (3)

う~ん。

これでもあまりわかりませんね(^。^;)とにかく実際行けば分かって頂けると思います。ものすごく大きい岩山なのです。

 

そして、この下におっきなヒスイの原石が転がっている川が流れているのです。

ここが「ヒスイ峽」です。

 

この大きな岩山は「明星山の大岩壁」という、高さ500mの石灰岩の岩壁では日本一を誇るものなんです。

さらにここは、ロッククライマーの格好のフィールドだというのですから驚きです!

この日はいませんでしたが、お天気の良い昼間なら岩壁を登るクライマーの姿が見られるのでしょうね。もうほんと!日本じゃないみたいです。

ご興味のある方はぜひ(^^♪

車で行ってすぐ目の前にそびえる岩に登れますよ。

ここは、新潟県糸魚川市になるのですが、家から1時間ほどで行けますので、ぜひご案内いたします。

一見の価値アリ✩の場所ですよ。