月別アーカイブ: 2014年8月

今日は雨

今日の白馬村。

あいにくの雨模様です(;ー;)

ただいまの気温20度。。。今日は一日このぐらいの気温のままなようです。

 

先日お盆明けのお天気の良い日に、家族で富山までお気に入りのお寿司屋さんにお寿司を食べに行きましたヽ(・∀・)ノ

実は、ここ白馬から富山までは2時間弱。

海のない長野県ですが、お隣新潟県までは1時間。長野の中でも比較的海に近い場所なんです。

海水浴も日帰りで行けますし、お休みの日に海釣にいくお父さんたちもいるほどなんですよ~。意外でしょ!?

そなわけで、我が家ではお寿司が食べたくなったら新潟、富山まで足を運ぶわけなんです。

 

今回その帰りに、いつも気になって通り過ぎていた「ヒスイ峽」に寄ってみる事に。

新潟県糸魚川の海岸では、ヒスイが落ちていることも珍しくなく、その大元が「ヒスイ峽」です。山から海に流れてきているのです。

クネクネとした山道をこれでもかってぐらいに登っていくとまず最初にたどり着くのが『巨大魚』がいると言われている「高浪の池」

神秘の湖と言われていて4mの巨大魚(愛称を浪太郎といいます ♫)が目撃されているんです。行ってみると、巨大魚ももちろん興味はありますが・・・

とにかくその池の美しさに圧倒されてしまいました。今まで見たどの池よりキレイ☆ミ

写真 5 (4)  写真 1 (4) 写真 2 (1)

絶対また紅葉の季節に来たい~!!

 

そして

そこからさらに山を登ったり下ったりしていくと

見えた瞬間。

「わあー!!!!!!」

・・・それしか言えない!

圧倒される大きさの岩山が目に飛び込んできます!

写真 1 (2)

写真 4 (1)

これじゃ大きさが伝わりませんね 笑

人と比べるとこんな感じ

写真 3 (3)

う~ん。

これでもあまりわかりませんね(^。^;)とにかく実際行けば分かって頂けると思います。ものすごく大きい岩山なのです。

 

そして、この下におっきなヒスイの原石が転がっている川が流れているのです。

ここが「ヒスイ峽」です。

 

この大きな岩山は「明星山の大岩壁」という、高さ500mの石灰岩の岩壁では日本一を誇るものなんです。

さらにここは、ロッククライマーの格好のフィールドだというのですから驚きです!

この日はいませんでしたが、お天気の良い昼間なら岩壁を登るクライマーの姿が見られるのでしょうね。もうほんと!日本じゃないみたいです。

ご興味のある方はぜひ(^^♪

車で行ってすぐ目の前にそびえる岩に登れますよ。

ここは、新潟県糸魚川市になるのですが、家から1時間ほどで行けますので、ぜひご案内いたします。

一見の価値アリ✩の場所ですよ。

blog始めます(^^♪

今日から不定期ですが、ここ白馬の魅力、さらには長野の魅力をお伝えしていければと思いBlogを始めました^_^

お時間のある時や、
「長野に旅行に行きたいけど、どこにいこう」なんて時に
ちょっと覗いていただければいいなと思います。

というのも、長野県で生まれ育った私。都会に憧れ高校を卒業して長野を出たものの、一度離れてみると当たり前だった景色、空気、匂い、その全てがなんとも心地良くて、改めて地元、長野県の良さを感じて戻ってきたという^o^ なかでも、ここ白馬村は私の中では NO 1 の住み心地かもしれない場所。
その良さを、なんとかみなさまにお伝え出来ないかと思い、SNS主流の今、あえてBlogで書かせていただこうと思ったわけです。

-2-7-e1408842671999-300x225

まずは最初なので、今私の住んでいる長野県白馬村 白馬五竜の今のお楽しみを。

今朝の気温  19度。
窓を開けたままでは寒くて風邪をひきます 笑
でも日中は30度近くまであがります。都会と違うのは、どんなに暑くても木陰は涼しいということ。カラッと暑いのでベタベタした汗はかきません。

家から歩いて5分(走れば3分)の所に白馬五竜スキー場があります。今のグリーンシーズン、夏は高山植物園になっています。

-e1408842642442-225x300

元気な方は、ゴンドラで「アルプス平駅」まで行き、そこから「地蔵の頭」を通り、標高2,007mの「小遠見山山頂」まで往復 約3時間程のトレッキングをぜひ楽しんでいただきたいです。山頂での五竜岳をはじめとするアルプスの大景観をぜひ味わってください!
きっと心地良い汗と疲れが日頃のモヤモヤ吹き飛ばしてくれますよ。

写真 (1)

歩きに自信のない方でも、ゴンドラを降りたらもうそこには、下界では見られない高山植物が咲いていますからそれだけでも十分楽しめるようになっていますのでご安心を。
大人の方だけでなくお子様も、ゴンドラで上に行くだけでも楽しいし、ゴンドラ乗り場近くにはカブトムシ園や、ヤマメの泳ぐ川もあり楽しめます。

-1-7-e1408842690519-225x300-2-8-e1408842711424-225x300

でも!!もっとアクティブに遊びたいってお子様は…
お隣のhakuba47 あそびの王国へぜひ☆
一日遊べます*\(^o^)/*

残念ながら高山植物園も、hakuba47もは8月いっぱいで終わってしまいます。でも、昨年から行っている『ナイトゴンドラ』という夜の植物園と星空観察のイベントは10月の3連休までやっていますし、実はトレッキングには9月が一番いい♫という情報も。

自然を自然のまま楽しめるこの季節。 この地に住んでいる者だけが楽しめる。。。のではもったいない。 ぜひ雪が降る前に、この広大な自然を存分に味わいにいらして下さい。

今のグリーンな白馬の後には付近の紅葉の情報も随時お知らせしますね。