月別アーカイブ: 2015年6月

みそ造り

梅雨のジメジメが続きますね。

昨年は梅雨が梅雨らしくなく、いいお天気が続き、反対に夏のトップシーズンが雨続きというお天気でした。

植物や田んぼ畑には必要な雨。

やはり降るときには降ってもらわないとね。

とはいっても。

白馬では今週ゲリラ豪雨のような突然の雨と雷がありました。あんな雨はちょっと困りますね~((+_+))

都会に住んでいたころはよくありましたが、ここ白馬であんな雨があると「山登っていた人いなかったかなあ」と心配になります。

しかも雷つきですから、怖いですよね( ゚Д゚)

 

さてさて先週は、毎年恒例のみその仕込みweekでした。

カーサビアンカ本館では『欧風家庭料理』のコースですので、自家製味噌の出番はないのですが、「呑み処 おおの」では、自家製味噌を使ったお品をお出ししています。

ご好評の「なめろう」もこの自家製味噌で作ってますよ。

 

私たちのみそは、もちろん!麹から作ります。

IMG_2630お米をふかして麹菌を混ぜます。

そして3日間寝かせ、発酵させます。

今回初めて「麹盛」という麹の発酵を見守るお仕事をしました。

わが子を育てるように、いやそれ以上に心配で気を使いました。

IMG_2641こうやって毛布と下にはホットカーペットを敷いて自家発熱するまで温めます。

IMG_2651何とか無事に発酵できました。

3日間寝かせている間に

IMG_2637IMG_2640大豆を窯で蒸かし、それを丸めて味噌玉を作ります。

そして白くなるまでこちらも寝かせます。

IMG_2654きれいに白いカビが生えました。

それをみんなでつぶします。麹と塩も入れて混ぜます。

IMG_2655

私たちはすべて手作業です。

みんなでワイワイ楽しくやるのもおいしい味噌になる秘訣です♬

IMG_2660

そして最後は樽に詰めたら、あとはクリスマスごろまでじっくり寝かせて熟成させます。

今年はどんな味噌になるかな?

楽しみです。

ぜひ味わいにいらしてくださいね(^^)/